MENU
  • HOMETop Page
  • プロフィール
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
【京都四条】姿勢・背骨・動き【基本】を整えるカラダ研究所
BASE CONDITIONING LABO.
  • HOMETop Page
  • プロフィール
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
BASE CONDITIONING LABO.
  • HOMETop Page
  • プロフィール
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. ベースコンディショニングラボのロゴについて【初代仙骨マーク】

ベースコンディショニングラボのロゴについて【初代仙骨マーク】

2024 9/21
未分類
2024年9月21日
目次

ボディワークスタジオベースコンディショニングラボのロゴ

BCLのロゴは今はこれですが、以前はちょっと変わっていました。

それがこんな感じです

仙骨をモチーフにしてフラクタル=自己相似性というコンセプトを合わせて作ってみました。

ただ、なんかごちゃごちゃしているのが嫌で、当時、大腰筋の論文を読み漁ってたこともあり

これをモチーフにもっとシンプルなロゴにしたいとおもい、大腰筋+仙骨+力学で考えたのが最初に見ていただいたロゴです。

初代仙骨マークと父

どうも初代仙骨マークは2015年あたりに完成したようです。

facebookの投稿にこの仙骨にまつわるエピソードがあったので、内容をそのままコピペしておきます。

内容は僕がある論文を見つけてその翻訳を父に頼んだ時のもので、日付は2016.12.25のものです。

(この後から投稿の引用です)

【少しだけわかる様になってきたからこそ分かる本物のプロの凄さ】

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3550163

今日コーヒーを飲みながらスタジオのロゴのモチーフにもなった『聖なる骨』とも言われる【仙骨】のことを少し調べていました。

まさかのPub Medでこんな記事を見つけました。

【How the sacrum got its name.】

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3550163

Sacrum(仙骨)の名前の由来についての文献です。

この記事はいつも読んでいる医療用英語だけの知識では理解しきれなかったので父親に助けを求めました。

私の父はドイツで神学(キリスト教)を学んで神父までしていた人なので、ドイツ語はもとよりラテン語、ヘブライ語、英語を操るなかなか凄い人らしいです。

今回の様なギリシャ神話やキリスト教的な内容を含んだものはお手の物です。

日本でドイツ語を教授する傍ら翻訳業もしていたのですが、父の翻訳した本は正直読みにくいです。本人曰く『現在あまり使われていない言葉だろうがなんだろうが、著者の意向に沿って一番適切な言葉を使いたい』そうなんです。

なので、今回の内容も

『わからない部分のヒントになればいいかな?』くらいの気持ちでメールしてみました。

帰ってきたメールを見てびっくり!

(元々の文も短いので紹介しておきます。)

原文

『The os sacrum (sacred bone) was so named by the Romans as a direct translation from the older Greek hieron osteon. Explanations of the attribute “sacred” or “holy” in the past have included misinterpretation of the Greek word hieron, use of the bone in sacrificial rites, the role of the bone in protecting the genitalia (themselves considered sacred), and the necessity for the intactness of this bone as a nidus for resurrection at the Day of Judgment. A more plausible explanation may be that the holiness of the sacral bone was an attribute borrowed from the ancient Egyptians, who considered this bone sacred to Osiris, the god of resurrection and of agriculture.』

訳 山邉 建(オトン)

『(仙骨のことを)ローマ人がos sacrum(聖なる骨)と名付けたのはギリシャ語のhieron osteon をそのまま逐語訳したからである。「聖なる」という修飾語の昔の説明は、どれもギリシャ語のhieronという語の間違った解釈を含んでいる。犠牲の儀式でのこの骨の扱い方とか、豊穣性(豊穣性そのものが聖なるものと見なされていた)を保護するのがこの骨の役割とか、最後の審判の日の復活の際に(身体の再生のための)ベッドとなるためにこの骨が無傷で残っていることが必要とか(いった説明はどれも本当ではない)。聖なる骨という語の聖なるという語は古代エジプト人から借用した修飾語と見る方が、正しい説明と考えられる。古代エジプト人はこの骨は、復活と農業の神であったオシリス(だけ)のものと見なしていた。』

綺麗すぎる。。。

僕にとってはただの『父親』という存在で怖いときがあったり、いい父親であったり、屁理屈おやじだったりするだけです。

ここ数年、英語の論文をよく読む様になって、たまに翻訳したりすることもあったりします。

だからこそ分かったんだと思います。

【ほんまもんの凄さ!】

この文章を読んだ瞬間、正直、寒気がしました。

自分でもある程度訳してはいたのですが、あまりの言葉に対するセンスの違いというか、経験の違いというか。一つの言葉に対するこだわりは鬱陶しいほどに強い人だとは小さい頃から感じてはいましたが、そのこだわりがこの違いを生むのかと痛感しました。

次は大晦日に会うことになっています。

数年前に心筋梗塞を患ってからは少し背中が小さくなった様に感じていましたが、今回は少し違った風に見える気がします。

メールの最後にはこんな言葉が添えられていました。

『とりあえず、こんなところで用が足りるだろうか。 クリスチャン第二の祝日に久しぶりに汗をかかしてもらいました。  オトン』

最高のクリスマスプレゼントになったよ^^

メリークリスマス!

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ストレスフリーで健康的なダイエット計画の立て方

この記事を書いた人

山辺 信一のアバター 山辺 信一

関連記事

  • 頑張れば頑張るほど結果が出ない。。。
    2025年4月21日
  • 痛みの悪循環を断ち切るヒント
    2025年4月11日
  • 農耕民族と狩猟民族
    日本人に猫背が多いのは農耕民族だから?
    2025年4月7日
  • ぎっくり腰の画像
    【ぎっくり腰】ぎ何が起きてるの?|京都四条ベースコンディショニングラボ
    2025年4月3日
  • ダイエットは環境デザインから|京都四条ベースコンディショニングラボ
    2025年3月26日
  • 血糖値が乱れると、心も乱れる|京都四条ベースコンディショニングラボ
    2025年3月24日
  • ダイエット時、有酸素運動の前に何か食べてもいいの?|京都四条ベースコンディショニングラボ
    2025年3月21日
  • マラソンランナーのための食事戦略|京都四条烏丸 ベースコンディショニングラボ
    2025年3月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 頑張れば頑張るほど結果が出ない。。。
  • 痛みの悪循環を断ち切るヒント
  • 日本人に猫背が多いのは農耕民族だから?
  • 【ぎっくり腰】ぎ何が起きてるの?|京都四条ベースコンディショニングラボ
  • ダイエットは環境デザインから|京都四条ベースコンディショニングラボ
最近のコメント
    アーカイブ
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2024年12月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2023年11月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    カテゴリー
    • ダイエット
    • パーソナルトレーニング
    • ピラティス
    • メンタルトレーニング
    • 姿勢
    • 未分類
    • 歪み
    • 猫背
    • 筋トレ
    メタ情報
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • HOME
    • 新着記事一覧
    • BCLは完全予約制です
    • ご予約はこちら
    • 胸椎伸展
    • プライバシーポリシー

    © BASE CONDITIONING LABO..

    • 電話で問い合わせる
    • LINEで問い合わせ
    • 24時間WEB予約
      • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
    目次