関節可動域の秘密
脳と体の不思議な関係
体が硬くなった、関節の動きが悪くなった―そんな悩みを抱える方が増えています。実は、関節の可動域には、私たちが考える以上に複雑な仕組みが関わっているんです。今回は、関節可動域にまつわる意外な真実についてお話ししていきます。
■ 関節可動域とは?
関節可動域とは、関節が安全に動ける範囲のこと。単純に「体が硬い・柔らかい」だけでなく、私たちの生活の質に大きく影響する重要な要素なんです。
■可動域を決めているのは筋肉だけじゃない!
関節の動きを制限する要因として、多くの方がまず筋肉を思い浮かべるかもしれません。確かに筋肉の柔軟性は重要ですが、実はそれ以外にも
- 靭帯や関節包の状態
- 神経系の働き
- 脳からの指令
など様々な要素が絡み合っているんです。
■脳が決める「安全な動き」
特に注目したいのが、脳の関与です。私たちの脳は、常に体の安全を守ろうとしています。普段使わない動きは「危険かも?」と判断されて、動きが制限されることがあるんです。
デスクワークやスマートフォンの使用で同じ姿勢を続けていると、脳は「この範囲の動きだけで十分」と判断してしまいます。その結果、本来持っているはずの可動域が徐々に狭まっていくんです。
■どうやって改善する?
従来の「とにかく伸ばす」というアプローチだけでは、十分な効果が得られないかもしれません。大切なのは
- 【脳】に「安全」だと認識させること
- 日常生活での動作の見直し
- 段階的なアプローチ
急激な変化を求めるのではなく、脳と体の対話を大切にしながら、少しずつ可動域を広げていくことをおすすめします。
■日常生活でできること
- デスクワーク中の小まめな姿勢変更
- 意識的に普段使わない動きを取り入れる
- ストレス管理(実は精神的なストレスも可動域に影響します!)
■まとめ
関節可動域の改善には、体と脳の両方へのアプローチが欠かせません。プロフェッショナルによるケアを受けることで、より安全で効果的な改善が期待できます。
一人ひとりの生活習慣や体の特徴に合わせた、オーダーメイドのアプローチを心がけることが、長期的な改善につながります。体の声に耳を傾けながら、無理のない範囲で継続的なケアを行っていきましょう。
24時間オンライン予約
どのコースが自分に合っているか分からないという方は、お気軽に公式ラインまたはお電話でご相談ください。
肋骨はずし整体 +(プラス) | 11,000 |
機能改善・パフォーマンスアップトレーニング | 11,000 |
ボディメイク&ダイエット | 11,000 |
整体(痛み/痺れ/骨盤調整/仙骨調整/肋骨はずし整体/筋膜リリース/) | 11,000 |
福利厚生提携者様専用メニュー
bodywork studio
BASE CONDITIONING LABO.
604-8226 京都府京都市中京区西錦小路町263 NAUTICA BUILDING C-103
080-1478-5051
コメント