MENU
  • HOMETop Page
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
【京都四条】姿勢・背骨・動き【基本】を整えるカラダ研究所
BASE CONDITIONING LABO.
  • HOMETop Page
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
BASE CONDITIONING LABO.
  • HOMETop Page
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
  1. ホーム
  2. 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?

【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?

胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?

【結論】「胸椎のモビリティエクサイズ」で胸椎は柔らかくなりません

相談者

胸椎が固いと言われ、どうしたら柔らかくなるのかネットで探していたら【胸椎のモビリティエクササイズ】というのを見つけました。結構頑張っているのですが中々柔らかくなりません。本当に効果があるのでしょうか?

ヤマベシンイチ

胸椎を柔らかくするエクササイズとして紹介されることが多いエクササイズですね!先に結論から言いますとかなり難しいです。

相談者

え!そんなに難しいエクササイズなんですか?

ヤマベシンイチ

はい!というかほとんど無理です。胸椎のモビリティエクササイズだけでなく、胸椎を柔らかくするエクササイズ、背骨を柔らかくするエクササイズも同様です

相談者

じゃ何のためにあるんですか?

ヤマベシンイチ

胸椎のモビリティエクササイズの目的は主に二つです。

ヤマベシンイチ

一つ目は「もともと胸椎が柔らかい人が固くならないように予防として行う」

ヤマベシンイチ

二つ目は「胸椎の柔軟性がしっかりある人が、持っている可動域の中で操作性を上げるために行う」ためなんです。

相談者

じゃ何で胸椎を柔らかくするエクササイズって紹介されてるんですか?

ヤマベシンイチ

モビリティっていう言葉の解釈を間違ってしまっているのと、エクササイズの見た目が柔らかくなりそうな感じがするからじゃないでしょうか?

相談者

どういう意味ですか?

ヤマベシンイチ

そもそもモビリティエクササイズって体の操作性、コントロール能力を上げるのが目的なんです。モビリティって聞くと柔軟性っていう気がしますが柔軟性を上げるためのエクササイズだったら既にストレッチってのがありますよね?

相談者

確かに。。

ヤマベシンイチ

なのでモビリティエクササイズを日本語でそれっぽく言い直すと「操作性(を上げる)エクササイズ」という方が合っているような気がします。実際エクササイズもそこを重視しているので。

相談者

じゃ胸椎が固い人はどうしたらいいんですか?

ヤマベシンイチ

私が丁寧に固まっている関節をひとつひとつ手技で調整していきますので一度体験して見てください!

相談者

痛くないですか?

ヤマベシンイチ

固まっている人は最初は結構痛いですが、平均で5回ほどであらかた動くようになります。柔らかくなれば途中で気持ちよくて寝てしまう方もいらっしゃいます。初めて受けられた方は信じられない方もいらっしゃいますがww

相談者

一度やってみようかな。。。。

詳しく説明していきます

胸椎のモビリティエクササイズを「胸椎を柔らかくしたい!」という目的のために行う場合、ほとんど無理だと考えた方がいいかも知れません。私も運動指導やトレーニング指導をするので自分でもできる胸椎を柔らかくするエクササイズとして胸椎モビリティエクササイズを指導していた時期があるのでわかるのですが、一度固くなった胸椎を【胸椎のモビリティエクササイズ】などで柔らかくすためには、

  1. 何年という時間を頑張り続ける根気
  2. 胸椎のストレッチをした時に狙ったところ以外にストレッチが効いた場合、それを感じ取って修正できる優れた感覚。

この二つが必要になります。どちらが欠けていても絶対に不可能です。

そもそも【胸椎モビリティエクサイズ】は胸椎を柔らかくするためにあるものではありません。

「胸椎のモビリティエクサイズ」の本当の目的

胸椎モビリティエクサイズの本当の目的。それは

  • もともと胸椎が柔らかい人が固くならないように予防として行う
  • 胸椎の柔軟性がしっかりある人が、持っている可動域の中で操作性を上げるために行う

この二つが大きな目的です。

①もともと胸椎が柔らかい人が固くならないように予防として行う

胸椎を動かしてみて「あっ!なんか今日はいつもよりも胸椎硬いなぁ。。寝る前にリセットしておくか!」という感じでやっていただくためのものです。

もしパーソナルトレーニンングを受けていて「胸椎モビリティエクササイズ」を行う場合は「胸椎が固いみたいですがいつもよりも固い感じですか?」という質問に対して「いつもはもっと動くんですが昨日スマホで映画見ちゃって!」という感じの時に行うものです。

あくまでも胸椎モビリティエクササイズは【予防】としてのものだという事を絶対に覚えておいて下さい

②「胸椎モビリティエクサイズ」の本当の目的

もう一つは既に胸椎の柔軟性がある人が【胸椎の正しい位置】【胸椎の正しい使い方】を身につけるためのものです。

ピラティスのエクササイズの多くはこれに当てはまります。
「もう少し胸を開いて」と言われた時に胸椎が硬くて出来ない!という場合、実はピラティスの効果はほとんど期待できません。胸椎の柔軟性はあるけど正しい位置を理解してなくて正しい位置を身体に覚え込ませるためにするのがピラティスの本来の使い方です。

猫背の人が胸椎伸展の代わりに腰を反って正しい姿勢を取ろうとして、「反り腰」になっている場合、「肋骨を締めて」や「恥骨を引き上げて」など支持されることがあると思いますが、胸椎が固くてどうしても正しい位置が取れない場合、多くの人はいつまでエクササイズを続けてもほとんど改善することはありません。

固くなった胸椎を柔らかくする【肋骨はずし整体+】

なぜ肋骨を触ると背中が柔らかくなるの?

胸椎には頚椎、腰椎にはない肋骨という骨が胸椎を取り巻くようについています。背中が丸く猫背になるとこの肋骨と胸椎の間の関節に遊びがなくなり肋骨が胸椎をギブスのように固めた状態になります。

猫背というのは背中が丸くなっただけでなく、この胸椎と肋骨の間にある関節の遊びがなくなった状態とも言えます。

肋骨はずし整体+

関節が動くためにはこの「関節の遊び」が必要なのですが、肋骨はずし整体はこの胸椎と肋骨の間の「遊び」をつくることができます。

肋骨はずし整体+(プラス)は胸椎と肋骨の間の関節に遊びをつくることで動きやすい胸椎を手に入れていただいてから、正しい胸椎の使い方を覚えていただいたり、胸椎の伸展可動域が増えた状態でトレーニングやエクササイズの指導を行います

まずはLINEで相談してみる

24時間オンライン予約

どのコースが自分に合っているか分からないという方は、お気軽に公式ラインまたはお電話でご相談ください。

肋骨はずし整体 +(プラス)11,000
機能改善・パフォーマンスアップトレーニング11,000
ボディメイク&ダイエット11,000
整体(痛み/痺れ/骨盤調整/仙骨調整/肋骨はずし整体/筋膜リリース/)11,000
全て60分の税込価格です

福利厚生提携者様専用メニュー

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • HOME
  • 新着記事一覧
  • BCLは完全予約制です
  • ご予約はこちら
  • 胸椎伸展
  • プライバシーポリシー

© BASE CONDITIONING LABO..

  • 電話で問い合わせる
  • LINEで問い合わせ
  • 24時間WEB予約
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム