MENU
  • HOMETop Page
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
【京都四条】姿勢・背骨・動き【基本】を整えるカラダ研究所
BASE CONDITIONING LABO.
  • HOMETop Page
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
BASE CONDITIONING LABO.
  • HOMETop Page
  • ベースコンディショニングラボについてBASE CONDITIONING LABO.
    • BCLは完全予約制です
    • 治療費・料金
    • どこ行っても改善しない方へ
  • コンディショニングに対する私の考え方Conditioning
    • コンディショニングと整体の違い
    • まずは基本を整える
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 痛みについてPain
    • 胸椎モビリティエクササイズ
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 好転反応って本当?
  • 整体
    • 膝の痛み
    • 手・腕の痺れ
    • 関節包内運動 〜なぜパーソナルジムに整体があるの?〜
    • 疼痛について
  • パーソナルトレーニング
    • 膝の痛みリハビリトレーニング
    • 姿勢改善
    • ダイエットの基本原理
  • 胸椎伸展
    • 胸椎伸展と肋椎関節
    • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
    • 骨盤矯正って意味あるの?
  • お悩みから探すYour Problem
    • 症状から探すSymptom
      • ぎっくり腰
      • 膝の痛み手術しかないと言われた膝の痛みにベースコンディショニングラボが出来ること
      • 胸椎伸展背中・背骨を柔らかくしたい
      • 【背骨を柔らかくしたい!】胸椎のモビリティエクササイズは効果あるの?
      •  手・腕の痺れ
      • 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜
    • 施術から探すTechnique
    • トレーニングから探すTraining
      • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • ダイエットに悩む人はまずこれを見て下さい
  • コラム
    • FFMI(Fat Free Mass Index/除脂肪量指数
    • 筋肉はどうやって動く?筋収縮のしくみと体のエネルギー源の秘密
    • 脳科学の基礎:動物的知能と人間的知能
    • ダイエットの基本原理
    • ピラティスで姿勢を改善 〜胸椎の話〜
    • なぜパーソナルジムに整体があるの? 〜関節包内運動〜
    • 膝の痛みKnee pain
    • 骨盤矯正って意味あるの?
    • 直立二足歩行:人類繁栄の鍵
    • ダイエットの主役・ミトコンドリア
    • ぎっくり腰の原因別対処法
    • 【ぎっくり腰】何が起きてるの?
  • ご予約はこちら
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム
  • アクセス
  • 新着記事一覧
  1. ホーム
  2. 産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜

産後の腰痛 〜原因と効果的な対処法〜

産後の腰痛 産後の骨盤矯正ってどうなの?

1. はじめに 〜産後の腰痛問題〜

産後の女性の多くが悩まされる腰痛。出産後の生活に影響を与えるこの問題は、決して軽視できません。産後腰痛の研究によると、産後1ヶ月の時点で約40〜50%の女性が腰痛を経験しているそうです。

この記事では、産後の腰痛の原因を探り、効果的な対処法について最新の知見をもとに解説します。育児に忙しい毎日ですが、自分の体のケアも大切です。一緒に、快適な産後生活への道を探っていきましょう。

2. 産後の腰痛の主な原因

産後の腰痛には、いくつかの要因が複雑に絡み合っています。まず、妊娠中から分泌されるリラキシンやプロゲステロンというホルモンの影響で、骨盤周りの靭帯が緩みます。これにより骨盤の安定性が低下し、腰への負担が増加します。また、妊娠中の姿勢の変化や、出産による骨盤底筋群への負担も大きな要因です。さらに、授乳や抱っこなど、新しい動作による負荷も加わります。これらの要因が重なり、多くの女性が腰痛を経験するのです。個人差はありますが、これらの変化は産後数ヶ月続く可能性があります。

3. 骨盤矯正・骨盤支持(ベルト)エクササイズどれがいいの?

3.1 「産後の腰痛、体型戻し」で実はあまりお勧めしない骨盤矯正

人の手による(徒手的)矯正は、整体や カイロプラクティックなどで行われる手技療法です。即時的な痛みの軽減に効果がある場合もありますが、産後の身体には慎重なアプローチが必要です。ホルモンの影響で靭帯が緩んでいる時期には、強い操作はかえって悪影響を及ぼす可能性があります。また、効果の持続性や科学的根拠については、まだ研究が十分ではありません。徒手的矯正を検討する場合は、産後の身体に詳しい専門家に相談し、他の方法と組み合わせて慎重に行うことが大切です。

3.2 骨盤支持

骨盤支持(ベルト)は、専用のベルトやサポーターを使用して骨盤を安定させる方法です。研究によると、この方法は即時的な痛みの軽減と姿勢の改善に効果があることが示されています。特に産後早期の段階で有効とされ、日常生活の中で継続的に使用できる点が大きな利点です。ただし、長期的な使用による筋力低下を防ぐため、徐々に使用時間を減らしていくことが推奨されます。骨盤支持は、他の方法と組み合わせることで、より効果的なケアが可能になります。

3.3 エクササイズ

エクササイズは、長期的な腰痛改善と予防に非常に効果的です。骨盤底筋やコアマッスルの強化、ストレッチによる柔軟性の向上が主な目的となります。産後のエクササイズは、身体の回復状態に合わせて段階的に行うことが重要です。初期は軽い骨盤底筋の収縮から始め、徐々に強度を上げていきます。エクササイズの利点は、筋力強化による長期的な効果と、自己管理能力の向上です。ただし、正しい方法で行わないと効果が薄いため、初めは専門家の指導を受けることをお勧めします。

3.4 骨盤ベルトとエクササイズのメリット、デメリットを比較

方法メリットデメリット
骨盤ベルト– 即時的な効果が期待できる
– 姿勢アライメントの改善が確認されている
– 仙腸関節部や腰背部の痛みを軽減する
– 専門的な知識がなくても実施可能
– 日常生活中に継続的に使用できる
– 依存性が生じる可能性がある
– 長期的な筋力強化にはつながらない
– 個人に合わせた調整が難しい場合がある
– 不適切な使用で圧迫感や不快感を感じる可能性がある
産後エクササイズ– 筋力強化による長期的な効果が期待できる
– 能動的な参加により自己管理能力が向上する
– 全身の健康維持にも貢献する
– 個人の状態に合わせてカスタマイズ可能
– 骨盤底筋や深部筋の強化が可能
– 効果の発現に時間がかかる
– 正しい方法で行わないと効果が薄い
– 過度な運動で症状を悪化させる可能性がある
– 継続的な動機付けが必要
– 専門家の指導が初期には必要になる場合がある
  • 骨盤ベルトはすぐにでも効果を感じる人もいる一方、依存性が生じたり骨盤を支える筋力強化にはあまり効果がない。
  • 産後エクササイズは効果が出るのに時間がかかるが、骨盤底筋や深部筋の強化が可能。でもやり方を間違えると悪化しかねない。

どちらにもメリットとデメリットがあります。

ベースコンディショニングラボではこれらの両方を合わせ、さらに生活指導を組み合わせることで最短で効果が最大になるようにサポートいたします

4. 最も効果的な組み合わせ方法

産後の腰痛に対する最も効果的なアプローチは、骨盤支持、エクササイズ、適切な生活指導を組み合わせる方法です。初期段階では骨盤支持を中心に即時的な痛みの軽減を図りつつ、徐々に軽いエクササイズを導入します。回復に伴い、エクササイズの比重を増やし、骨盤支持の使用を減らしていきます。同時に、授乳や抱っこの姿勢など、日常生活での動作指導も重要です。この複合的なアプローチにより、短期的な痛み軽減と長期的な機能改善の両方が期待できます。ただし、個人の状態に合わせて調整することが大切で、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

5. 自宅でできるケア方法

自宅でも簡単にできる産後の腰痛ケアをいくつか紹介します。まず、骨盤底筋の収縮運動は、仰向けや座った姿勢で行えます。お腹に赤ちゃんを乗せるイメージで、骨盤底を引き上げるように意識してみましょう。また、四つ這いの姿勢で背中を丸めたり反らしたりする「猫背・犬背のポーズ」も効果的です。日常生活では、授乳中の姿勢に注意し、背中をサポートするクッションを使用するのもよいでしょう。入浴時に温かいお湯で腰を温めるのも、筋肉の緊張をほぐす効果があります。これらのケアは、痛みのない範囲で少しずつ行い、違和感がある場合は無理をせず、専門家に相談しましょう。

今回の記事の参考にした論文を紹介します

産後女性における骨盤痛と骨盤アライメントの関連性

腰痛のある褥婦への骨盤支持による姿勢アライメントと腰痛の変化について

6. まとめ:産後の腰痛との向き合い方

産後の腰痛は一時的なものですが、適切なケアが大切です。骨盤支持、エクササイズ、生活習慣の改善を組み合わせた総合的なアプローチが最も効果的です。自分の体調に合わせて、できることから少しずつ始めていきましょう。無理は禁物です。痛みが強い場合や長引く場合は、躊躇せず専門家に相談することをお勧めします。産後の体は徐々に回復していきます。焦らず、自分のペースでケアを続けることが、健康的な産後生活への近道となります。赤ちゃんのケアと同じくらい、ご自身のケアも大切にしてくださいね。

まずはLINEで相談してみる

24時間オンライン予約

どのコースが自分に合っているか分からないという方は、お気軽に公式ラインまたはお電話でご相談ください。

肋骨はずし整体 +(プラス)11,000
機能改善・パフォーマンスアップトレーニング11,000
ボディメイク&ダイエット11,000
整体(痛み/痺れ/骨盤調整/仙骨調整/肋骨はずし整体/筋膜リリース/)11,000
全て60分の税込価格です

福利厚生提携者様専用メニュー

  • HOME
  • 新着記事一覧
  • BCLは完全予約制です
  • ご予約はこちら
  • 胸椎伸展
  • プライバシーポリシー

© BASE CONDITIONING LABO..

  • 電話で問い合わせる
  • LINEで問い合わせ
  • 24時間WEB予約
    • 福利厚生提携会社様予約専用フォーム