
手の痺れを改善するための対処法
はじめに
手の痺れに悩んでいる人は多いでしょう。突然手が痺れ始めたり、常に痺れを感じているなど、その症状は様々です。手の痺れは神経の圧迫や循環不良、糖尿病などが原因で起こりますが、原因によっては深刻な神経障害に繋がる可能性もあります。そのため、早期発見と適切な対処が大切です。
今回は、手の痺れの主な原因と、それぞれに応じた対処法について詳しく紹介します。手の痺れに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
手の痺れの主な原因
手の痺れの主な原因には以下のようなものがあります。
- 神経の圧迫
首の痛みや肩こりなどに伴って、腕や手の痺れが現れることがあります。これは、頸椎(首の椎骨)の変形や椎間板ヘルニアなどによって神経が圧迫されているためです。また、手首のトンネル(手根管)が狭くなり、そこを通る神経が圧迫されることで手の痺れが起きる手根管症候群もあります。 - 循環不良
手足のむくみや冷えが原因で、血流が悪くなることで痺れが生じる場合があります。動脈硬化や血管の狭窄などの血管系の問題が背景にある可能性があります。 - 糖尿病
糖尿病が進行すると、末梢神経障害(糖尿病性ニューロパチー)を引き起こし、手足の痺れを引き起こすことがあります。 - その他の要因
ストレスや疲労、ビタミン不足なども手の痺れの原因となることがあります。
このように、手の痺れにはさまざまな原因が考えられます。症状の特徴や経過から、どのような原因が考えられるかを見極める必要があります。
手の痺れを改善するための対処法
手の痺れの改善には、原因に応じた適切な対処が重要です。具体的な対処法は以下の通りです。
- 神経の圧迫が原因の場合
首や肩の痛み、しびれがある場合、まずは整形外科や神経内科を受診して、適切な治療を受けることが大切です。頸椎の矯正や手根管の手術など、原因に応じた治療を行うことで、症状の改善が期待できます。 - 循環不良が原因の場合
手足のむくみや冷えを改善するために、適度な運動や温浴、マッサージなどを行うと良いでしょう。また、食事の改善や禁煙なども血流を改善する効果が期待できます。 - 糖尿病が原因の場合
血糖値のコントロールが何より重要です。インスリン療法や経口薬の服用、食事療法などを通じて、血糖値を適切に管理することが肝心です。そのうえで、ビタミンやα-リポ酸の補充も症状改善に役立つ可能性があります。 - ストレスや疲労が原因の場合
ストレス管理やリラックスするための習慣づくり、十分な睡眠の確保が大切です。ストレッチやマッサージ、瞑想なども良い対策となります。
いずれの場合も、早期発見と適切な対処が重要です。症状が改善しない場合や、日常生活に支障が出る場合は、専門医の診察を受けることをおすすめします。
既に専門医にもみてもらっていて、「様子を見ましょう」と言われている方でどうしたら良いかわからず悩んでいる方は一度ベースコンディショニングラボ(やまべ接骨院)にご相談ください。
手の痺れを放置しないことの重要性
手の痺れは、神経障害の進行を招く可能性があるため、放置せずに早期に対策を講じることが重要です。
神経の圧迫が続くと、やがては神経の損傷や変性が進行し、手のしびれが恒常化したり、筋力の低下、筋萎縮などが起こる可能性があります。また、糖尿病性ニューロパチーの場合も、放置すれば症状が悪化し、最悪の場合には潰瘍や壊疽、切断が必要になる恐れがあります。
一方で、適切な治療や生活改善によって症状を改善できる可能性も高いのです。早期発見と早期対応が、手の痺れを改善し、深刻な神経障害の進行を防ぐためには不可欠です。
日常生活に支障が出る前に、原因を特定し、適切な治療や対策を立てましょう。手の痺れは看過せず、しっかりと向き合っていくことが大切です。
まとめ
手の痺れは、神経の圧迫、循環不良、糖尿病などが主な原因です。症状の特徴から、どのような原因が考えられるかを見極め、それぞれに応じた適切な対処が重要です。
神経障害の進行を防ぐためにも、手の痺れを放置せず、早期発見と早期対応に努めましょう。専門医の診察を受けながら、自身でもできる対策を試してみてください。
手の痺れに悩む方が一日でも早く症状の改善を実感できるよう、今回の情報が役立てば幸いです。
24時間オンライン予約
どのコースが自分に合っているか分からないという方は、お気軽に公式ラインまたはお電話でご相談ください。
肋骨はずし整体 +(プラス) | 11,000 |
機能改善・パフォーマンスアップトレーニング | 11,000 |
ボディメイク&ダイエット | 11,000 |
整体(痛み/痺れ/骨盤調整/仙骨調整/肋骨はずし整体/筋膜リリース/) | 11,000 |
福利厚生提携者様専用メニュー
bodywork studio
BASE CONDITIONING LABO.
604-8226 京都府京都市中京区西錦小路町263 NAUTICA BUILDING C-103
080-1478-5051