『整体とトレーニング、その違いと組み合わせる理由』
こんにちは!整体とトレーニングでコンディショニングを整える“ベースコンディショニングラボ”の山邉です。
そもそもコンディショニングという言葉は【調節すること】とか【体調を整える】という意味があるのでコンディショニングを整えるという言葉に少し違和感を覚えますが、今は気にせず雰囲気だけ受けってもらって話題を先に進めていきましょう。
今日は、「整体とトレーニングの違い」について、日々の施術やトレーニング指導を通じて感じていることをお話ししたいと思います。
ベースコンディショングラボには、「整体を受けても効果が長続きしない」「トレーニングだけでは痛みが改善しない」という悩みを抱えた方が多くご利用くださっています。実は、これには深い理由があるんです。
整体の特徴と限界
まず、整体の良いところは、痛みや不調にすぐにアプローチできることです。肩こりや腰痛で来院された方の多くは、施術後に「体が軽くなった」「痛みが和らいだ」と言って帰られます。しかし、そこで終わってしまうと、また同じ症状が繰り返されることが多いんです。
なぜなら、日常生活での姿勢や動作の癖が改善されないまま、また同じように体を使ってしまうからです。
トレーニングの役割
一方、トレーニングは即効性こそありませんが、体の土台となる筋力をつけ、正しい姿勢や動作を身につけることができます。例えば、デスクワークが多い方の猫背。整体だけでは一時的な改善にとどまりますが、適切な筋力トレーニングを組み合わせることで、徐々に姿勢が改善されていきます。
私が両方を組み合わせる理由
痛みや不調には「今ある症状」と「その原因となる体の使い方」の両方にアプローチする必要があるということ。整体で緊張した筋肉をほぐし、痛みをコントロールし、運動やトレーニングのできる状態にコンディショニングを行なってから、適切なトレーニングで体を支える筋力をつける。この組み合わせが、最も効果的だと実感しています。
日々の施術を通じて
先日も、長年腰痛に悩まれていた40代の会社員の方が来られました。ベースコンディショニングラボに来るまでは、色々な整体に行かれていたそうですが、なかなか根本的な改善が見られませんでした。そこで「これは自分でも努力しないとダメだと気づき正しい体の使い方を教えてくれるところを探して見つけたのがここです」という方でした。
3ヶ月後には「朝起きた時の腰の張りがなくなった」「歩くのが楽しくなった」と喜んでいただけました。
このように、整体とトレーニング、それぞれの良さを活かすことで、より確実で長期的な効果が期待できるんです。
これからも、皆さんの体の悩みに寄り添いながら、一人一人に合った方法を提案していきたいと思います。整体やトレーニングについて気になることがありましたら、気軽にご相談ください。
整体とパーソナルトレーニング ベースコンディショニングラボ
山邉 信一
24時間オンライン予約
どのコースが自分に合っているか分からないという方は、お気軽に公式ラインまたはお電話でご相談ください。
肋骨はずし整体 +(プラス) | 11,000 |
機能改善・パフォーマンスアップトレーニング | 11,000 |
ボディメイク&ダイエット | 11,000 |
整体(痛み/痺れ/骨盤調整/仙骨調整/肋骨はずし整体/筋膜リリース/) | 11,000 |
福利厚生提携者様専用メニュー
bodywork studio
BASE CONDITIONING LABO.
604-8226 京都府京都市中京区西錦小路町263 NAUTICA BUILDING C-103
080-1478-5051